お口に使われている金属
金属アレルギーと聞くと、アクセサリーや時計をつけた時にかぶれる、かゆみがでる、といった印象をお持ちの方は多いのではないでしょうか。
実は、お口の中でも同じ現象が起こることがあります。歯科治療で、金属を使うケースは意外と多く、知らずに治療をするとアレルギー反応が出てしまいます。歯科治療では、主に下記の金属が用いられます。
金属アレルギーについて
金属アレルギーがあると、身につけた金属と、汗や唾液などの体液がふれることで金属が溶け出し、アレルギー反応が生じます。
アレルギーを放置した場合、徐々に体内に溶け出した金属が蓄積し、激しい炎症を引き起こす恐れがあります。
口の中では口内炎や口唇炎・口角炎、味覚症状など、全身にはかぶれや発熱などが出る危険があるため、金属アレルギーは放置せず、体に異変を感じたらすぐに検査しましょう。

金属を使わない治療
セラミックを選ぶことで、金属を全く使わずに治療をすることが可能です。セラミックは金属アレルギーの心配がないだけでなく、見た目が美しく、また機能性も高い素材です。
天然歯の美しさについて
透過性について
天然の歯は、光を透過する透過性を持ち合わせています。透過性があると、歯が美しいと感じます。保険治療の被せ物は、この透過性を再現することができません。そのため、天然の歯と色調が異なって、治療した部分だけが浮いて見えてしまいます。保険外診療で使用されるセラミックは、透過性に優れており、天然の歯と同じような自然で美しい歯にすることが可能です。
強度について
天然の歯の強度は、噛み合わせる歯を傷つけないように、適度な硬さで摩耗性があります。保険治療で金属を用いると、硬さが天然の歯と異なるため、天然の歯を傷つけてしまう恐れがあります。セラミックの中には、天然の歯に近い強度・摩耗性を持っているものがあり、自分の歯に優しい治療が可能です。

金属を使わない詰め物・被せ物
プレスセラミック
プレスセラミックとは、二ケイ酸リチウムガラスを主成分としたガラスセラミックで、最先端の素材です。プレスセラミックは、高い強度でありながら、天然の歯に近い摩耗性を持ち合わせているため、噛み合う歯(対合歯)を傷つけることなく、自分の歯を長持ちさせることができます。噛み合わせが強く、他のセラミックを入れると、噛み合う歯や顎関節に影響が出る可能性がある方は、プレスセラミックがオススメです。
プレスセラミックジルコニア
ジルコニアは「人工ダイヤモンド」と呼ばれ、高い審美性と高い強度が特徴の、セラミックの中では最高品質の素材です。強度が高いため、最も噛み合わせの力がかかる奥歯に適しています。また、被せ物の土台にも使用できるため、歯ぐきが黒ずんでしまう心配もありません。奥歯の治療や、強度を求める方はジルコニアがオススメです。
ジルコニアオールセラミック
オールセラミックは、名前の通りセラミックのみで作られた被せ物です。全てセラミックでできているため、天然の歯に近い透過性を持っています。色調も豊富で、天然の歯と見分けがつかないほど自然に仕上げることが可能です。より高い審美性を求める方は、オールセラミックをオススメします。
オールセラミック青山外苑東通り歯科クリニックは、ガイドデントの定める東京都認定歯科医療機関です。
ガイドデントの認定歯科医療期間